膝靭帯損傷 2020.08.03 HOME ブログ ひざ疾患 膝靭帯損傷 膝靭帯損傷 【膝靭帯損傷の概要】 膝関節には内側にある内側側副靭帯、外側にある外側側副靭帯、脛骨前方から大腿骨に向かう前十字靭帯、脛骨後方から大腿骨に向かう後十字靭帯の4本の靭帯が走っています。これらの靭帯が脛骨と大腿骨を繋いで、膝の安定性を保っています。 内側、外側側副靭帯は膝の左右のグラつきを抑え、前十字靭帯は膝の前への動きを止める役割を担っています。これらの靭帯が損傷すると、強い痛みや腫れはもちろん、膝の安定性が悪くなり歩行困難な状態になることもあります。 【膝靭帯損傷の原因】 スポーツ時の急激なストップ動作や方向転換、ジャンプの着地の際のねじれ、また交通事故や転落などの怪我や打撲が原因となって起こります。主に膝下が外側に向く力で内側側副靭帯が、反対に内側に向く力で外側側副靭帯の損傷が、前方や内側に向かう力で前十字靭帯が損傷します。 特に内側側副靭帯の損傷、はサッカーやラグビーなどでの接触プレーで起こるケースが多く、前十字靭帯もバスケットボールやスキーなどのスポーツで損傷が生じます。 後十字靭帯は事故などで強く打ち付けることで損傷することが多いのですが、頻度は側副靭帯よりも高くなく、外側側副靭帯を単独で損傷するケースはまれにしかありません。 【膝靭帯損傷の症状】 急性期は膝関節の強い痛みや腫れ、内出血などが見られますが、2~4週間程度で落ちついてきます。しかし、そのままにしておくと、その後膝の不安定感や歩行障害などが起きやすくなり、痛みの慢性化、関節水腫(膝に水が溜まる)などが起きてきます。 前十字靭帯を断裂した場合は「ブツッ」という音がしたり、激しい痛みで動けなくなることもあります。 【膝靭帯損傷の治療】 どの靭帯をどの程度損傷したかによって、保存的治療か手術療法かが選択されます。 保存的治療 内側側副靱帯と外側側副靭帯の損傷の場合は、保存的治療でほとんどが回復します。 損傷直後は安静と状況によりギプスや膝装具による固定により様子を見、落ち着いたらサポーターやテーピングをして少しずつリハビリテーションを行います。 手術療法 膝靭帯損傷の手術には靭帯修復術と再建術の2通りがあります。 前十字靭帯と後十字靭帯の損傷は手術を行うことがほとんどで、自分のハムストリング腱や膝蓋腱を使って内視鏡で行う再建術が一般的となっています。 特に前十字靭帯は膝の安定性に重要な役割を果たすため、ほぼ手術になると言っても間違いないでしょう。 【膝靭帯損傷の予防と治療後の注意】 スポーツによる靭帯損傷の予防には、ウォーミングアップをしっかりと行うこと、ハムストリング筋を鍛えることを習慣づけるようにしましょう。 また手術のあとはくれぐれも自己判断は避けて、理学療法士など専門家の指導の元で、正しくリハビリテーションを行い、膝の可動域を広げたり、筋力を回復していくことが大切です。 免責事項 このサイトは、膝痛に関する情報提供を目的としております。 ■ このサイトに記載している内容は、医学的な研究による根拠や証拠に基づいて掲載されていますが、すべての膝関節症について効果を保証するものではありません。 ■ 膝痛には様々な原因がありますが、まれに重大な病気やケガなどが原因となっている場合があります。万が一そのような病気やケガが発見された場合は、医師の指示に従い、原因となっている病気やケガの治療に専念してください。 ■ あらゆる病気やケガの回復には個人差がありますので、効果の保証は致しかねます。ご自身の責任においてご参考ください。 ■ またこちらに記載している運動やストレッチ、食事等を参考にしたことで、万一いかなる損害が生じた場合においても、当サイトはその結果に責任を負うものではありません。 【理学療法士監修】寺﨑 裕亮 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ひざ疾患 ひざ治療, ひざ疾患 棚障害 腱鞘炎(けんしょうえん)になりやすい人の特徴とは? 関連記事一覧 ジャンパー膝 2020.06.22 棚障害 2020.07.27 半月板損傷 2020.06.08 オスグッド病 2020.06.29