ひざ痛の進行度合い

ひざ痛の進行度合い

ひざが痛くて階段の上り下りが辛い、ひざに水が溜まって重苦しいという中高年の方のお話を見聞きすることはありませんか?そのときひざの関節の中ではどんなことが起きているのでしょうか。

今回はひざ痛の原因となる変形性膝関節症が、どのように進行していくのかについてのお話をお届けします。

変形性膝関節症が進行すると症状はどう変化する?

ひざ痛の主な原因となることが多い変形性膝関節症は、その進行度合いによって症状が変化していきます。ですからどのような状態で痛むのか、どの程度ひざを動かせるのかといった自覚症状も、ある程度進行度合いを知る手がかりになります。

初期の症状

朝起きたときにひざがこわばっている、というようなことから始まって、動き始めや立ち上がるときにひざに痛みが走るようになるのが初期の症状です。

ただしこの痛みはすぐに取れて、日常生活にも影響がないため、そのまま見過ごしてしまう方も多いようです。この段階でのひざ関節は、軟骨が少しずつ減り始めて骨の隙間が少し狭くなっています。

中期の症状

初期の症状を見過ごして放置していると、徐々に症状が進んでより痛みが強く、長く続くようになります。ひざを完全に曲げたり伸ばしたりすることができず、しゃがんだり正座をしたりといった動作が辛くなってきます。階段の上り下り、特に下りるときが大変と感じることも増えてくるでしょう。

このときひざ関節の中では、すり減った軟骨が出す削りカスのようなごく小さな軟骨のかけらが生まれ、これを排除しようとして炎症が起きています。この炎症のために、ひざの周りが腫れて熱を持ったり痛みが生じるのです。

またこの時期になると、ひざに水が溜まるという症状も出てきます。関節では炎症が起きると軟骨を修復しようとして、関節液を大量に分泌します。この関節液は軟骨の摩擦を和らげてひざの負担を軽くしてくれるものですが、必要以上に分泌されると血流を悪化させて痛みを引き起こします。

これがよく言われる「ひざに水が溜まる」状態なのです。

水が溜まって痛いというとき、関節の中ではこうしたことが起きています。この段階になると変形性膝関節症は中期まで進み、軟骨や半月板がすり減って骨の隙間がさらに狭くなっていきます。

後期の症状

そして後期になると症状はますます重度になり、じっとしていても膝が強く痛むようになります。

ひざの曲げ伸ばしが出来ない、歩くときひざが横揺れする、歩けないという状態へと進み、日常生活にも大きな支障をきたすようになります。

活動範囲が狭まり、高齢者であればそのまま寝たきりとなって介護が必要になる方もいらっしゃいます。軟骨がほとんどなくなって骨がむき出しになり、骨と骨の隙間がなくなって周囲の神経を圧迫するなど、もう元に戻すことが難しいため、人工関節手術や骨切り術などの外科的処置が必要になる場合もあります。

このようにひざの痛みを放置しておくと、症状が進むことはあっても自然に治ることはありません。
もし小さな違和感を感じたら、一刻でも早く進行を食い止めるための具体的な行動を起こすようにしましょう。

免責事項
このサイトは、膝痛に関する情報提供を目的としております。
■ このサイトに記載している内容は、医学的な研究による根拠や証拠に基づいて掲載されていますが、すべての膝関節症について効果を保証するものではありません。
■ 膝痛には様々な原因がありますが、まれに重大な病気やケガなどが原因となっている場合があります。万が一そのような病気やケガが発見された場合は、医師の指示に従い、原因となっている病気やケガの治療に専念してください。
■ あらゆる病気やケガの回復には個人差がありますので、効果の保証は致しかねます。ご自身の責任においてご参考ください。
■ またこちらに記載している運動やストレッチ、食事等を参考にしたことで、万一いかなる損害が生じた場合においても、当サイトはその結果に責任を負うものではありません。

【理学療法士監修】寺﨑 裕亮

関連記事一覧

カテゴリー一覧