ひざ痛に対しての運動のすすめ

ひざ痛に対しての運動のすすめ

安静にしていれば痛くないのに、動かすと痛い変形性膝関節症。どうしてもひざをかばってしまい、あまり動かさないようになるのも仕方のないことでしょう。でも痛いからといって動かさずにいると、変形性膝関節症は症状が進んでいくばかりです。

今回は変形性膝関節症によるひざの痛みと、運動の関係についてのお話をお届けします。

ひざ痛を治すにはひざを動かすこと

ひざが痛いからと、あまり歩かないようになっていませんか?変形性膝関節症が進むと、初期のうちはまだ動かせたひざも、後期になる頃には日常生活さへままならないほど痛むようになってしまいます。

痛いから動かさない、動かさないから悪化する、悪化するからさらに痛くなる、という悪循環を生まないために、痛いときこそできるだけ運動をして筋力や柔軟性を上げていく必要があります。

筋肉は使わないでいると、萎縮して思うように動かすことができなくなります。

若い方でも手術による入院などで寝ている時間が長いと、筋肉がやせ細って歩くことすら大変になるというのは、良く知られていることですね。

そのためにリハビリを頑張って、筋力を取り戻すわけですが、変形性膝関節症の方はこうしたトレーニングを、ずっと続けていくことが治療になります。いわゆる運動療法と言われるものですが、これが治療の基本になっていきます。

太り過ぎの方は、ひざへの負担を軽くするために体重を落とすようにしなければなりませんし、普段からあまり体を動かさない方は、筋肉の萎縮を防ぐためにも適度な運動を続けることが大切です。

運動を続けることでひざの痛みは改善し、その効果は痛み止めの薬を飲むのと同じくらい高いということもわかっているそうです。

ただし注意しなければならないのは、運動は無理のない範囲で行うということです。筋肉をつけようと階段や坂道を上ったり、急にジョギングやランニングを始めるのはかえって危険です。

そのときの自分の状態に合わせて、室内での筋肉トレーニングやストレッチ平地での散歩や軽いウォーキングなどから始めて、徐々に運動できる体づくりをしていくようにしましょう。

また筋肉が凝った状態で歩くのもいけません。

筋肉が硬いままで歩いてしまうと、ひざに力が入りにくく他の部位で支えようとして、ひざ関節の歪みを起こすことにもなります。さらに凝った筋肉は疲労がたまっている状態で、それが回復しないうちに歩いてさらに負担をかけると、ひざ関節の滑膜に炎症が起きてしまいます。

滑膜の炎症は関節液の潤滑油としての働きを低下させ、さらに炎症を起こした関節液の中に生じる酵素が、軟骨のコラーゲン繊維を壊してしまいます。すると軟骨が摩擦に弱くなって、かえって変形性膝関節症が進んでしまう原因にもなります。

変形性膝関節症によるひざの痛みを改善するには、ただ運動するのではなく、筋肉のコリをほぐした状態で、適切な運動をすることです。自分の状態にあった範囲で、歩行や筋肉トレーニング、ストレッチなどを根気よく続けていきましょう。

免責事項
このサイトは、膝痛に関する情報提供を目的としております。
■ このサイトに記載している内容は、医学的な研究による根拠や証拠に基づいて掲載されていますが、すべての膝関節症について効果を保証するものではありません。
■ 膝痛には様々な原因がありますが、まれに重大な病気やケガなどが原因となっている場合があります。万が一そのような病気やケガが発見された場合は、医師の指示に従い、原因となっている病気やケガの治療に専念してください。
■ あらゆる病気やケガの回復には個人差がありますので、効果の保証は致しかねます。ご自身の責任においてご参考ください。
■ またこちらに記載している運動やストレッチ、食事等を参考にしたことで、万一いかなる損害が生じた場合においても、当サイトはその結果に責任を負うものではありません。

【理学療法士監修】寺﨑 裕亮

関連記事一覧

カテゴリー一覧